-
【主な内容】
今号の巻頭特集は「ICEはまだ戦える!」
エンジンのみの時代からモーターが加わったハイブリッドを経て
自動車のパワートレーンは近い将来、100%電気駆動が
主流になるという論調が世の大勢を占めていたのは御存知の通り。
内燃エンジンは消えゆく運命かと思われていたが
どうもそうはいかなくなりそうだ。電池の値段はなkなか下がらず、地政学的なリスクも多い。そこで注目が高まってきたのがエンジンとモーターが協調するハイブリッドだ。
まだまだクルマのパワートレーンとして重要な位置を占める、ICEの新たな可能性と新技術を多方面から分析してみよう。
CONTENTS
005 mf eyeジャパンモビリティショーまもなく開幕 モーターファン別冊・速報本も発売!
007 mf eye小野測器が従業員用作業着を刷新 旧作業着は繊維リサイクルを実施
008 「カケザン」の街、WOVEN CITYスタート
静岡県裾野市に誕生したトヨタ自動車の実験都市を訪問
012 その走りはまるで熟練ドライバーの「かもしれない運転」
市街地までカバー範囲を広げた日産の次世代ProPILOT
016 IAA MOBILITY 2025で披露された欧州勢の新型BEV
018“ホンダらしさ”を生み出す拠点
本田技研工業 四輪開発本部 栃木施設見学会
022 自社の強みをさらに活かす
スズキ技術戦略説明会の発表内容を分析
026 巻頭特集ICEはまだ戦える!
The internal combustion engine can still compete!
028 Introduction
BEVバブル崩壊のてん末
「政治が買い物を決める」のは間違いだった
030 Chapter 01 現状分析
やはり「利益を出すのは難しい」か
BEVとICVのコスト比較
036 Chapter 02 レンジエクステンダーの可能性
AVLが開発を進める高膨張比の発電専用エンジン
ギュンター・フライドル上席副社長インタビュー
042 Chapter 03 モーターと協調する新型ICE
日産製からHORSE製へチェンジ
ルノー?フルHEV用1.8L4気筒
044 DHE開発佳境、すでに乱立状態
中国政府が推奨する「節能車」はHEV
048 エンジンを回す楽しさをハイブリッドでも
ホンダ?新型プレリュードのe:HEV用エンジン
050 発電特化だから実現できた特性
日産?第3世代e-POWER用エンジン
052 電動過給が生み出すフレキシビリティ
ポルシェ?最新911ターボSのエンジン
054 Column
エンジン発電+モーター駆動が今後の主流か
鉄道のエンジン構成
058 Epilogue
日本の燃焼技術には、まだ先がある
「正味熱効率50%」を市販エンジンに
066 BirdView 自動車鳥瞰図 牧野茂雄
068 RACING CAR エンジニアの流儀 LAP 90 永嶋 勉
070 変態内燃機関列伝 第十回 渡邉 生
072 ニューカー二番搾り 第150回 プジョー3008
076 新連載 トヨタ自動車 エンジニアのしごと
第1回 学生フォーミュラで得た経験
072 学生フォーミュラ2025 徹底レポート
学生フォーミュラ初取材 ジャーナリスト世良耕太の見聞録
074 ICVクラス/EVクラス 結果レポート
080 大会スポンサー企業の出展ブースにも注目
096 次号予告
★1,000円(税込)以上ご購入で送料無料☆ ★Amazon Pay/PayPayの購入可能☆



